
動画配信サービスには「U-NEXT」「Hulu」「dTV」「TSUTAYA TV/ディスカス」「Amazonプライム」「Netflix」「auビデオパス」「FOD」「DMM見放題チャンネル」「ビデオマーケット」「dアニメストア」「music.jp」「GEOチャンネル」「楽天ショウタイム」など様々なサービスがあります。
しかしすべてに契約したことのある人は少数だと思いますし、複数利用する人も少ないでしょう。
だからこそ契約する際には「ベストな選択」をしたいものです。
しかし動画配信サービスの「ベストな選択」の観点は、「自分と相性が良いかどうか」であり、この相性は好みや重視するポイントによって変わってきます。
そこでこのページでは「価格」「無料期間の長さ」「得意ジャンル・苦手ジャンル」「口コミ評価の高さ・契約数」「同時視聴」「画質」といった比較のできる「機能性」を重視しながら各動画配信サービスの比較をした結果を紹介します。
なお、今回18社の動画配信サービスを比較しましたが、表示できる表の大きさと比較しやすさの観点から必要ないもの(比較するに値しないもの)は省きました。
多くの人が加入するであろう「U-NEXT」「Hulu」「dTV」「TSUTAYA TV/ディスカス」「Amazonプライム」「Netflix」「auビデオパス」「FOD」「ビデオマーケット」「music.jp」の合計10種類を中心に比較していきますのでよろしくお願いします。
それではいきましょう!
この記事のもくじ
動画配信サービスの比較!特徴別ランキングNo.1決定戦!
まずは「価格」「毎月付与されるポイント(新作を観たい人)」「作品本数」「海外ドラマ・洋画を観るなら」「国内ドラマ・邦画を見るなら」「映画三昧編集部のイチオシ」の6つのカテゴリーでそれぞれナンバーワンに輝いた動画配信サービスを紹介していきます。
- 価格・コスパに優れた動画配信サービスランキング
- 新作が観れる!PPVポイント付与ランキングNo.1
- 作品本数で比較!No.1はあのサービスでした
- 海外ドラマ・洋画を観るならナンバーワンはコレ!
- 国内ドラマ・邦画ランキングNo.1
- 映画三昧編集部のイチオシランキングNo.1
価格・コスパに優れた動画配信サービスランキング
ここでは月額料金と料金に対する作品本数(コスパ)の総合力でランキング化しています。※料金に対するPPVポイントも加味しています。
価格・コスパでは月額500円という安さを誇り、なおかつ作品本数が12万本ある「dTV」が1位となりました。
コスパランキング | 料金 | PPVポイント | 作品本数・備考 |
1位:dTV | 500円 | なし | 12万本 |
2位:FOD | 888円 | 1300ポイント/月 | 2万本・フジテレビ作品◎ |
3位:Hulu | 933円 | なし | 4万本・全作品見放題 |
価格・コスパ部門のナンバーワン「dTV」

女性ユーザーの多いFOD

Hulu

新作が観れる!PPVポイント付与ランキングNo.1
毎月1200ポイントが貰えるU-NEXT

作品本数で比較!No.1はあのサービスでした
作品本数19万本以上!圧倒的にナンバーワンのビデオマーケット!

海外ドラマ・洋画を観るならナンバーワンはコレ!
海外ドラマ・洋画が豊富のHulu

国内ドラマ・邦画ランキングNo.1
閉鎖的なフジテレビのドラマも観れるFOD!

映画三昧編集部のイチオシランキングNo.1
編集部でイチオシするのはU-NEXT

動画配信サービスの比較表一覧【集計とまとめ】
ここまで各カテゴリー別にナンバーワンの動画配信サービスを紹介してきました。でも、「じゃあ2位は?3位は何?」と疑問に思われた方も多いと思います。
次からは、各カテゴリーにおけるランキングを根拠(比較表)とともに紹介していきます。より自分に合ったサービスを選ぶ際の参考にしてみて下さいね。
価格とコスパで動画配信サービスを比較
まずは、「価格」と「コスパ」で比較するとどうなるでしょうか。今回調査した10社の動画配信サービスの比較表を紹介します。
※アマゾンプライムを2位としたのは「年間」払いにしか対応していないからです。
※複数の料金体系のあるサービスは動画三昧編集部調査で「一番人気」のプランを比較の基準としています。
動画配信サービス名 | 料金/月 | PPVポイント/月 | 実質料金 |
dTV | 500円 | なし | 500円 |
Amazonプライム | 3900円/年 (325円/月) |
なし | 3900円/年 |
auビデオパス | 562円 | 540PT | 22円 |
FOD | 888円 | 1300PT | -412円 |
Hulu | 933円 | なし | 933円 |
TSUTAYA TV/ディスカス | 933円 | 1080PT | -147円 |
Netflix | 650円・950円・1450円 | なし | 650円・950円・1450円 |
ビデオマーケット | 500円・980円 | 540PT | -40円・440円 |
music.jp | 540円・1080円 | 640PT・1330PT ※キャンペーン時:さらに+1000PT |
-100円・-250円 |
U-NEXT | 1990円 | 1200PT/月 | 790円 |
毎月支払う料金で比較すると、ドコモ×エイベックスの提供する「dTV」や「auビデオパス」が安いです。また年間払いでも良いと言う事であればAmazonプライムもお得です。
また、「新作を観る」ということであれば、支払う料金以上にポイントがもらえる「FOD」「TSUTAYA TV/ディスカス」「ビデオマーケット」「music.jp」あたりがオススメです。
今回は作品本数も加味しながらコスパランキングとして1位をdTVにしましたが、他のサービスにも安いものはたくさんあります。
作品本数・得意苦手ジャンルで動画配信サービスを比較
次に「作品本数」で比較します。また、大事なことは「観たい作品があるかどうか」ですので得意ジャンルも併せて比較していきます。
※得意作品は他と比較して「特に強い」ものであり、選ぶ際には作品本数より重視すべきポイントです。
動画配信サービス名 | 作品本数 | 得意ジャンル | 苦手ジャンル |
ビデオマーケット | 19万本 | 万能 | なし |
music.jp | 19万本 | 万能 | なし |
U-NEXT | 12万本 | 日本作品 | 海外作品 |
dTV | 12万本 | 万能 | 万能 |
TSUTAYA TV/ディスカス | 8万5千本 | 新作 | なし |
Hulu | 4万本 | 海外作品 | 日本作品 |
Amazonプライム | 3万本 | メジャー作品 | マイナー作品 |
FOD | 2万本 | フジテレビ作品・ドラマ | 海外作品 |
auビデオパス | 1万本 | 普通 | マイナー作品 |
Netflix | 5千本 | オリジナルドラマ・映画 | 全体的に数が少ない |
動画配信サービスはどれも似たようなものばかりと思ってしまいがちですが、作品本数には大きな開きがあります。しかし、作品本数は常に入れ替わりがあります。ですので作品本数だけで比較するのはナンセンスです。
そこで大事になるのが「得意不得意」を知ることと、実際に「お試し」してみることです。
国内映画やドラマをたくさん観たい方は「U-NEXT」、国内ドラマを主に観るなら「FOD」、海外ドラマ・洋画を観るなら「Hulu」、新作をはやく観るなら「TSUTAYA」、マイナー作品までたくさん観たい方は「ビデオマーケット」を選んでみると良いでしょう。
またNetflixは「オリジナル作品」が一番の特徴です。オリジナル作品に興味がなければ、入会するメリットが半減しますので、その点に注意をしましょう。
無料期間の長さで動画配信サービスを比較する
無料期間の長さにおける比較については下記記事で紹介しています。そちらを参照ください。