
フジテレビの動画配信サービス「FODプレミアム」は、現在爆発的に会員数が増加しています。しかも、アプリ視聴時間ランキングでは「1位」で、アクティブ会員が一番多い動画配信サービスです。
なぜここまでFODは人気を集めているのでしょうか?そこにはどんな特徴があり、どんなメリットがあり、どこまで無料で使えるのでしょうか?
このページではFODを使おうかどうか真剣に悩んでいる方に向けて、特徴やメリット・デメリットを詳しく解説していきます。
こんにちは!
映画三昧編集部の新垣です。
FODの一番の特徴は、閉鎖的な「フジテレビ」のドラマや番組を観れることです。そして、「+7(プラスセブン)」というサービスがあり、FODに会員登録しなくても、フジテレビ作品が放送されてから7日間無料視聴することができます。
昔はこの「フジテレビが観れる」ことが一番のウリでした。
しかし、最近は他の放送局のドラマや、国内・海外映画、海外ドラマやアニメにも力を入れています。さらに雑誌も100誌以上が読めるのですから、コスパも◎です。
このページではそんなFODの料金システム・PPV(※1)から、同時視聴・登録デバイス数・ダウンロードの可否、強いジャンル・弱いジャンル、有料会員FODプレミアムのメリットデメリットまで詳しく紹介していきます。
それではいきましょう!
この記事のもくじ
FOD(フジテレビオンデマンド)とは?評判の高さの理由
FODとはフジテレビが運営する動画配信サービスです。
例えば、北の国から、古畑任三郎、BOSS、大奥、ナースのお仕事、ガリレオなどのフジテレビ名作作品を視聴することができる唯一のサービス(つまり独占配信作品が多い)で、これが人気を集めだした理由につながっています。
FODには「強み・メリット」が驚くほどたくさんあることに私自身も驚いていますが、ここでは「特に特徴的な強み」を紹介していきます。
FODには他の動画配信サービスでは観れない作品が5000本ある!
フジテレビ作品をはじめ、FODには「独占配信」作品がかなり多くあります。その独占タイトルは5000本以上。つまり、配信されている動画の4分の1が独占タイトルということになります。
そのため「観たい作品がFODにしかない!」ということでFODに登録する方も多いですが、最近はフジテレビ以外の映画・ドラマ(海外も含む)・アニメも豊富で雑誌も読めるため、満足度の高いサービスとなっています。
FODに乗り換える人も多数!実質0円!
さらにFODに乗り換える人も急増しています。料金の項目で詳しく紹介しますが、FODは888円/月で毎月1,300ポイント(1,300円分)が付与されます。
つまり実質0円。
さらにポイントを使えば新作が2本観れることに加え、雑誌も読み放題。作品数も予想以上に豊富ですからコスパもかなり高いです。
結果としてアクティブ会員数&視聴時間でNo.1に輝いたFOD。しかし、特徴はこれだけではありません。ここからさらにFODの魅力に迫っていきましょう。
※31日間無料
FODの料金や強いジャンル・画質などの特徴は?
ここからはFODの特徴として「料金・無料期間・PPVポイント」「強いジャンル・弱いジャンル」「画質」「ダウンロード(オフライン視聴)の可否」について紹介していきます。
FODプレミアムの料金体系や無料期間・PPVポイントについて
料金 | 無料期間 | PPVポイント |
月額888円 ※その他のプランについては下記トグルで紹介 |
31日間 | ①毎月:100ポイント ②8のつく日(8日・18日・28日):400ポイント ①+②:合計1300ポイント/月 |
※通常関係あるプランは誰でも利用できる「プラスセブン」のみです。
《+7(プラスセブン):無料》
動画配信後7日間ドラマやエンターテイメント番組を視聴できるサービス。FODプレミアムの登録がなくても視聴が可能ですが、広告が挿入されます。
《競馬予想TV!月額見放題コース:月額1000円》
競馬好きな人が知る人ぞ知る、競馬予想番組です。的中率が高いことで有名で、競馬予想をする方向けの番組です。
《ワンツーsmartコース:月額1000円》
フジテレビのスポーツ・バラエティ番組のリアルタイム配信番組です。
《ネクストsmartコース:月額1200円》
スポーツや音楽番組に関するリアルタイム配信番組です。野球観戦などをしたい方に適しています。
《ワンツーネクストsmartコース:月額1500円》
上記2つのサービスの全てを利用できるリアルタイム配信番組です。
上記のトグルでも紹介したようにFODには複数のプランがありますが、FODのメインはやはり「FODプレミアム」です。無料期間が31日間あり、月額888円で毎月ポイントが1300ポイントもらえます。
ドラマは1話150ポイント~300ポイント、新作映画は1作品500ポイント、ドラマの全話パックは1500ポイント(作品によってポイント数は多少前後します)ですので、新作が毎月2本観れたり、1か月半ほどポイントを貯めれば好きなドラマの全話パックを観ることができます。
U-NEXTやTSUTAYA、auビデオパスなどと料金比較しても圧倒的にお得
FODの料金の良さ(お得感)については「比較」するとよく分かります。ここでは代表的な動画配信サービスである「U-NEXT」「Hulu」「dTV」「auビデオパス」と比較してみましょう。
動画配信サービス | 料金・無料期間 | PPVポイント | 実質価格 |
FODプレミアム | 888円 | 1300ポイント | 実質0円 |
U-NEXT | 1,990円 | 1200ポイント | 実質790円 |
Hulu | 993円 | – | 933円 |
dTV | 500円 | – | 500円 |
auビデオパス(au限定) | 562円 | 540ポイント | 実質22円 |
FODは毎月412円がもらえる動画配信サービスです。さらに100誌以上の雑誌も無料で読めます。
使えば使うほどお得になるサービスで、このお得感も人気の理由の1つです。
FODプレミアムの強いジャンル・弱いジャンル
では、FODプレミアムはどのようなジャンルに強くて、どのようなジャンルに弱いのでしょうか?
強いジャンル | 弱いジャンル |
◎フジテレビドラマ ◎独占配信 ○海外映画・ドラマ ◎邦画・ドラマ ◎アニメ |
×:アダルト △:マイナー海外映画・ドラマ |
FODは「国内作品」が豊富です。国内映画・ドラマ・アニメは数多くあり、邦画中心の方はかなり満足度が高いでしょう。
また、昔利用していた方は「海外作品に弱い」イメージを持っていると思いますが、今は主要な海外映画・ドラマもきちんと網羅しています(ただしマイナー作品は少ないです)。
ただしアダルト作品の配信はありません。
アダルトも観たくて普通の映画・ドラマも観たい場合には「U-NEXT」、主要な映画・ドラマとともに豊富なアダルト作品を観たい場合には「TSUTAYA TV/ディスカス」がオススメです。
FODの画質やダウンロード・同時視聴について
画質 | ダウンロード | 同時視聴 |
高画質(HD)・軽量(SD)・最軽量から選べる | 不可 | 5台まで確認 (5台まで端末登録可能) |
FODはスマートフォン向けのサービスで、現在最高画質は「HD」です。
そして、ストレスなく動画視聴ができるように、インターネットの回線スピードが遅くてもサクサク見れる「最軽量版」もリリースされています。
ダウンロードは不可ですが、1アカウントで5台まで端末登録ができ、同時視聴も「5」まで可能です。
これは5台の端末で違う動画が観れるということで、家族利用にも非常に適しています。(例:家族4人がそれぞれ違う動画を視聴できます)
【評判】FODプレミアムのメリット・デメリット
ここまではFODの特徴・機能性を紹介してきました。ここからは、月額888円のFODのプラン「FODプレミアム」のメリット・デメリットを詳しく見ていきましょう。
FODプレミアムのメリット
- フジテレビ作品が観れる唯一のサービス
- 独占配信作品が5000タイトル以上!
- 満足度と評価が高い(アプリ視聴時間No.1)
- 他サービスとの併用もしやすい(例:dTV(500円/月)と併用するなど)
- 毎月付与されるPPVポイントは1300ポイント(1300円分)
- 新作が毎月2本観れる!
- 最新ドラマ・バラエティは放送終了後7日間無料で観れる!(+7)
- 雑誌サービスFODマガジンも使えて100誌以上が読み放題
- 通信速度に合わせて選べる3つの画質(高画質、軽量版、最軽量版)
- 同時視聴が最大5!家族利用も◎
- 無料期間が31日間。期間内に解約すれば一切料金がかからない!
- FODオリジナル作品も観れる!(例:パパ活、ラブホの上野さん、あいのりREBOOTなど)
FODプレミアムのデメリット
- 海外の映画・ドラマは他サービスのほうが充実
- フルHD、4Kに非対応
- アダルト作品がゼロ
【まとめ】FODがオススメな人・そうでない人
さいごになりましたが、これまでをまとめながら、FODがオススメな人、そうでない人をはっきりさせていきたいと思います。
FODプレミアムがオススメな人
- フジテレビのドラマ作品の見逃し配信を無料で観たい人(+7は無料会員でも視聴が可能)
- 邦画やドラマを観る機会が多い人
- 毎月新作を観たい人(もしくはドラマ全話パックを購入したい人)
- 映画・ドラマをスマホやタブレットで観る機会が多い人
- アニメ作品も観たい人
- 家族でシェアしたい人(最大5台まで登録可⇒1台あたり177円/月)
- 通信速度が遅くても動画をサクサク観たい人
- コンビニや書店に行くと雑誌をつい読んでしまう人
FODプレミアムがオススメでない人
- 邦画・ドラマをほとんど観ない人
- 海外ドラマ・映画を観る機会が多い人(⇒Huluがオススメです)
- アダルト作品が観たい人(⇒TSUTAYA TV/ディスカスがオススメです)
- 画質にこだわりがある人・テレビ(大画面)で観る機会が多い人(⇒U-NEXTがオススメです)
さいごに
今回はFODの特徴やメリットデメリットをできる限り詳しく紹介してきました。
詳しく紹介してきたつもりだったかもしれませんが、ここまで読んだ方は相当FODについて詳しくなっていると思います。
ただし、やっぱり使い勝手は自分で使ってみないと分かりません。
ただ、視聴時間数No.1=それだけ多くの人に支持されているということですから、一度使ってみる価値は十分にあると思います。その上で「使えない」と思ったら31日間以内に解約をしましょう。
それではここまでお読みいただきありがとうございました!
※31日間無料