
飛行機の中や電車内、ジムのトレッドミル(ランニング)中やちょっとした隙間時間、こんな時に映画やドラマなどの動画をスマホにダウンロードしておけば、いつでもどこでも通信料を気にすることなくオフラインで動画を楽しむことができます。
またダウンロードしておけば、動画もスムーズ。通信速度が遅いからとカクカクした動きがありませんし、何より画質も高い状態で視聴することができます。
しかし、この映画やドラマのダウンロード機能は各種動画配信サービスで条件が異なります。できるものもあればできないものもありますし、ルールも違います。
そこでこのページでは、HuluやdTV、U-NEXTなど、ダウンロード(オフライン)視聴が可能な動画配信サービスを紹介するとともに、それぞれのサービスのルール、後半では、動画をダウンロードするのにかかる通信料も紹介していきます。
それではいきましょう!
この記事のもくじ
映画やドラマをダウンロードできる動画配信サービス一覧【2018年まとめ】
まずは、どの動画配信サービスが映画やドラマのダウンロードができるのか、一覧にまとめた表を紹介します。
細かいルールが大切なので、これがすべてではありませんが、ざっと見て、自分の使いたい(使おうとしている)動画配信サービスが「ダウンロードに対応しているかどうか」を確認してみましょう。
動画配信サービス | 可否 | 条件・ルール |
U-NEXT | ○ | 一部作品のみ |
Hulu | × | |
dTV | ◎ | 他に比べて多くの作品可 |
TSUTAYA TV | △ | アンドロイドのみ・一部作品のみ可 |
auビデオパス | ○ | 最大5作品まで・一部作品のみ |
FOD | × | |
ビデオマーケット | × | |
Amazonプライム | ○ | 一部作品のみ |
Netflix | △ | 一部端末のみ・一部作品のみ可 |
※「×」は完全にダウンロード不可です
この表を見ると分かるように「Hulu」「FOD」「ビデオマーケット」などは映画やドラマのダウンロードが完全に不可能となっています。
持ち運びができませんので、例えば旅行中に気軽に観たい・一時期的に観たい場合は、ダウンロードのできる動画配信サービスの無料期間を使って、無料で活用していきましょう。
動画配信サービスのダウンロード視聴の方法とルール【詳細版】
まずは一覧で各動画配信サービスのダウンロード(オフライン)視聴の可否を紹介しましたが、各動画配信サービスでダウンロードルール、対応端末、制限などが異なっています。
ここからは、各動画配信サービスのダウンロード視聴のルールについて細かく説明しますので、今使われている(使おうとしている)サービスの項目だけでも読んでおいてください。
U-NEXTのダウンロード方法とオフライン視聴のルール
U-NEXT

- 観たい作品を検索する
- 再生ボタン下の「ダウンロード」マークをクリックする※なければダウンロード不可
- ダウンロードが始まり、100%になるまで待つ
- 左上の「三」ボタンから、「ダウンロード済み」をクリックして確認する
【U-NEXTのオフライン視聴のルール】
- 一部作品のみダウンロード可
- 作品によって再生期限がある(最大48時間)
- アプリのみからしかダウンロードできない
Huluのダウンロード方法とオフライン視聴のルール
Hulu

dTVのダウンロード方法とオフライン視聴のルール
dTV

- 観たい作品を検索する
- 「DL」ボタンをクリックする
- 画質を選ぶ
- 左下の「三」マークをクリックしてダウンロードリストを確認する
【dTVのオフライン視聴のルール】
- 一部作品のみダウンロード可
- 観る前のライセンス確認があるため、完全オフラインは不可(できる場合もあり)
- 空き容量に応じた作品をどんどんダウンロードできる
TSUTAYA TVのダウンロード方法とオフライン視聴のルール
TSUTAYA TV

- 観たい作品をクリックする
- ストリーミング・ダウンロードのうち「ダウンロード」を選択する
- 「三」ボタンからダウンロードができたかを確認する
auビデオパスのダウンロード方法とオフライン視聴のルール
auビデオパス

- 観たい作品を検索する
- 作品ページの「ダウンロード」ボタンをクリックする
- メニューからダウンロードできたことを確認する
【auビデオパスのオフライン視聴のルール】
- 見放題作品も最大48時間しか観れない
- 見放題作品は配信終了を過ぎると観れない
- レンタル作品も期間が終了すると観れない
映画や動画をダウンロードすると通信料はどれくらいかかるの?
「ダウンロードできる配信サービスが分かった」としても、通信料のことを知らないと大変なことになります。
特にwifi環境下でない時にダウンロードすると、あっという間にスマホの通信料がオーバーしてしまい、速度制限がかかるため、ネットサーフィンすら困難になり、ゲームも全然始まらなくなってしまうでしょう。
ですので、「映画やドラマをダウンロードするとどれくらい通信料がかかるのか」は目安だけでも知っておきましょう。
30分で200~400MBが1つの目安です
動画作品は30分間で200~400MBが1つの目安です。ですので120分の映画になると、0.78GB~1.56GB程度の通信料が発生します。
また、「フルHD」などの高画質でダウンロードした際は、5GB以上かかることもありますので、ダウンロードする画質には要注意です。
ダウンロードにかかる通信料を抑えたい方は「低画質」「SD画質」と書いてあるものを選ぶようにしていきましょう。
通信料は動画の種類によっても大きく変わることは知っておこう
動画のダウンロードにかかる通信料は「作品」によってかなりバラつきがあります。例えばスマホで写真を撮影すると思いますが、写真によって「ファイルサイズ」が違いますよね。
それと同じで映像もファイルサイズが異なります。ですので、「最低1本あたり3GBくらいかかる」と多めに見積もっておいた方が良いです。
ただし「WIFI環境下」であれば、通信料を気にしなくて済みます。特に高画質でダウンロードしたい場合は、必ずWIFI環境下で行うようにしましょう。
さいごに
動画配信サービスのダウンロードについて紹介してきましたが、ダウンロードしても48時間以内のみ視聴が可能だったり、そもそも「作品」ごとに条件が違ったりと、少々複雑なものでもあります。
各動画配信サービスのダウンロードはあくまで「おまけ」と考えてみるのが良いかもしれません。
また、ダウンロードすると端末の容量もかなり使用します。オフラインで観終わった動画は削除するなど、端末の空き容量も気にしながら楽しんでいきましょう。