
ドコモユーザーやdTVユーザーにとって気になる動画系アクセサリの1つが「ドコモテレビターミナル」ではないでしょうか。
ドコモテレビターミナルはdTVチャンネル開始と共に2018年にリリースされた最新のSTB。宣伝も多く、口コミ評価も高いため「ドコモテレビターミナルという名前は知っているよ」という人も多いはず。
しかし、一体何ができるのでしょうか?
このあたりを知らず買ってしまうと損をすることにもなりかねません。
そこでこのページではドコモテレビターミナルでできること、ドコモテレビターミナルのメリットデメリットと併せて、FireTVStickやChromecastとの違いを明らかにしていこうと思います。
この記事のもくじ
ドコモテレビターミナルとは?
ドコモテレビターミナルは、FireTVStickやChromecastと同じ「セット・トップ・ボックス(STB)」の1つです。
ドコモテレビターミナルを利用することで、「Youtube」というチャンネルをテレビで見たり、dTVで配信されている「映画」「ドラマ」といったチャンネルを見たりできるようになります。
「ネットで配信されているコンテンツ」もテレビで見れるようになる、それがドコモテレビターミナルの1番のメリットです。
ドコモテレビターミナルでできることと、仕様について
ドコモテレビターミナルは「ネットで配信されているコンテンツをテレビで見れるようになるツール」であることを紹介しました。
では、いったいどんなコンテンツが見れるようになるのでしょうか?また、FireTVStickやChromecastと比べて技術的仕様はどこが違うのでしょうか?
ドコモテレビターミナルを使って観れるようになるコンテンツ
ドコモテレビターミナルを利用することによって、
- dTV
- dアニメストア
- DAZN
- dTVチャンネル
- ひかりTV for docomo
といったコンテンツをテレビで視聴できるようになります。
※他にもHuluやAbemaTV、GYAO!などのコンテンツも視聴可能です。
※ただし、コンテンツを見るためには、例えばdTVと契約するなど、個別契約が必要なものもあります。
ドコモテレビターミナルは唯一の4K対応STB!
dTVやdアニメストア利用者にとってメリットのあるドコモテレビターミナルですが、仕様も良いです。
- CPU:Quad Core 1.6GHz
- 内部メモリ:RAM3GB/ROM16GB
- HDR:HDR10、HLG、Dolby Vision(4K対応です)
これをFireTVStickやChromecastと比較するとこうなります。
4K対応 | CPU(クロック) | RAM | ROM | |
dTVターミナル | ○ | 1.6GHz | 3GB | 16GB |
FireTVStick | × | 1.3 GHz | 1GB | 8GB |
Chromecast | × | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
セット・トップ・ボックス(STB)の中でも、4Kに対応しているのは現在ドコモテレビターミナルしかありません。
dTV自体も4K対応している数少ない動画配信サービスの1つですから、dTVを利用している人で画質が気になる人は、ドコモテレビターミナルを利用した方がメリットが多いです。
※4Kに対応している動画配信サービスは、dTVの他には「U-NEXT」しかありません。各動画配信サービスの画質比較は下記記事で紹介しています。
ドコモテレビターミナルの評判・口コミ
サクサク動く、リモコンも便利
買っちゃった。
ドコモテレビターミナル。
個人的には満足度高。買ってよかった。— ぷりん (@Pudding_s) 2018年3月25日
ドコモテレビターミナル とやら、
控えめに言って好き。めちゃくそ使ってる
— てらやま®︎ ◢͟│⁴⁶ (@2038kzz) 2018年3月23日
Huluがドコモテレビターミナルで観れる幸せヤバイ♡Appleの意味わからんくらい高いやつ買わなくてほんと良かった♡これでテレビでデス妻観れる(*´∀`*)
— まろん (@rosemarysana409) 2018年3月21日
昨日、夜な夜なドコモテレビターミナルを設置しましたが、とてもよいです。MTV流しっぱなし。素晴らしい!dtvもスムーズに再生してくれるし、映像もきれい。リモコンの操作性も最高。
— ななな (@nsdnnm773) 2018年3月12日
昨日買ったドコモテレビターミナルで色々試してるけどstbとしてはかなり優秀。世間ではかなりマイナーっぽいので布教していきたい
— wil (@wil_ftmm) 2018年3月1日
FireStickTVやChromecastが広く浸透しているにも関わらず、このようにネットでのドコモテレビターミナルの口コミ・評価は高いのは、やはり実力機であり高性能だからでしょう。
【送料無料】 NTTドコモ 【docomo select】ドコモ テレビターミナルセット
ドコモテレビターミナルの使い方は簡単?
そんなドコモテレビターミナルですが「使い方」は簡単なのでしょうか?難しいのでしょうか?
ドコモテレビターミナルの同梱物をまずは確認しよう
dTVターミナルの同梱物は、
- 本体
- 専用リモコン
- 電源ケーブル
- 電源アダプタ
- HDMIケーブル
- 取扱説明書・保証書
の6つです。
HDMIケーブルやリモコン用電池も入っているので余計な出費もありません。
ドコモテレビターミナルの接続方法
ドコモテレビターミナルは、下記の4ステップで接続完了です。
- HDMIケーブルでドコモテレビターミナルとテレビをつなぐ
- 有線でネットに接続する場合はLANケーブルをルーターに接続する
- ACアダプタを電源に接続する
- テレビの電源を入れて、テレビのリモコンで接続した入力(HDMI2など)に切り替える
ドコモテレビターミナルの初期設定と使い方
初期設定も非常に簡単です。
- リモコンの「決定」キーを押して、本体とペアリング(リモコンと本体を関連付け)する
- ネットワークに接続する
⇒無線(Wi-Fi)の場合は、「Wi-Fiネットワーク一覧」から接続するネットワークを選択し、ルーターなどに書いてあるパスワードを入力すると設定できます。 - その他の設定
上記以外に「Googleアカウントとの連携(スキップ可能)」「利用規約への同意」「リモコンの初期設定」「dアカウント設定」をして、初期設定が完了です。
ネットの接続等に慣れている人であれば、説明書を見てもなんとなくやれてしまうような内容です。
しかし、難しい人にとっては難しいです。
もし接続に困ったら、周りのパソコンに詳しそうな人に聞いてみるなどして解決していきましょう。
ドコモテレビターミナルの値段は?最安値はどこ?
ドコモテレビターミナルは「4Kが見れるSTB」ということで、値段もかなり高いです。
値段は税込16,848円。
FireTVStickやChromecastが約4,000円であることを考えると、約4倍の価格設定です。
それでも4Kが見れるメリットは計り知れません。では、「最安値」はどこなのでしょうか?
ドコモテレビターミナルの最安値は?
ドコモテレビターミナルの最安値は
- ビックカメラ(16,848円・10%ポイント還元)
- ソフマップ(16,848円・10%ポイント還元)
の2店舗です。
どちらも定価販売ですが、10%ポイント還元しているため、1684ポイントがもらえます。
まだまだ流通量が少なく、値崩れしていません。
「安く手に入れたい」という方は、もう少し待ってみましょう。
【送料無料】 NTTドコモ 【docomo select】ドコモ テレビターミナルセット