
動画配信サービスには「U-NEXT」「Hulu」「Netflix」「FOD」「dTV」など様々なサービスがあります。しかし、例えば家族4人が使いたくて、4人が契約したら家族全体でかかるお金は「4倍」になります。
そこで考えるのが「アカウントの共有」です。「アカウントが共有できれば1アカウントで4人使うことも可能・・・なら1契約だけで済むし、お得なんじゃない?」ということですね。
しかし結論を伝えると、家族や友人で共有できるサービスもあればできないサービスもあります。このあたりは規約などで決められており、そのルールに従ったシステムが組まれています。
そこで、このページでは各種動画配信サービスが「どこまでアカウント共有できるようになっているのか」を紹介していきます。ではいきましょう!
この記事のもくじ
各種動画配信サービスのアカウント共有のルールまとめ
一覧で確認するのがはやいですので、ここでは、各種動画サービスのアカウント共有システムのまとめを紹介します。
動画配信サービス名称 | プロフィール上限 | 同時視聴可能数 |
U-NEXT【オススメ】 | 4 | 4台 |
Hulu | 6 | 1台 |
Netflix【オススメ】 | 5 | ベーシック:× スタンダード:2台 プレミアム:4台 |
Amazon Prime | ※登録デバイス無制限 | 3台 |
dTV | 1 | 1台 |
※その他のサービスについても調査中ですが、基本的に「U-NEXT」「Netflix」以外は同時視聴はできない場合が多いです。また、1つのアカウントで複数の「デバイス(スマホ、タブレット、テレビなど)」を登録できるものもあり、「裏ワザ」も存在する用ですが、これについては各自で調べ、自己責任で行ってください。
家族でアカウント共有できる動画配信サービス「U-NEXT」のメリット
つまり、1つのアカウントで複数の人が使え、なおかつ複数人が同時視聴が認められているのは、現状「U-NEXT」と「Netflixのスタンダード以上のプラン」しかありません。
「U-NEXTは高い」というイメージがあるかもしれませんが、「共有するメリット」も多い動画配信サービスです。まずは「U-NEXT」を共有するメリット・デメリットを簡単に紹介します。
・毎月1000円分のポイントの付与があり、「最新作」も見ることができる。
・オフライン再生も可能
・4人で共有すると1人当たり500円。新作が見れることを考えると良コスパ
・70以上の雑誌も読める
・月額1,990円で、他サービスに比べて料金が高い
・映画やドラマを見る頻度が低い方にとってコスパが悪い
U-NEXTは毎月ポイントがもらえ、2~3本の新作を毎月見ることができます。そのため映画やドラマの新作をどんどん見たい人に愛されるサービスです。特に「家族全員が映画やドラマ好き」という場合には、重宝するサービスです。
月額料金は1,990円と高いですが、1000円分のポイントがもらえるため実質990円。これを4人で使えば、1人当たり実質247円になります。共有すればするほど「お得」なサービスです。
※31日間無料・12万作以上・ダウンロード可能
家族でアカウント共有できる動画配信サービス「Netflix」のメリット
Netflixのスタンダードプラン(950円)では同時視聴が2台、プレミアムプラン(1,450円)では4台が同時視聴可能です。料金プランで言えば「U-NEXTの毎月1000ポイントを廃止し、1000円安くした」ようなプランとなっています。
つまり、U-NEXTより経済的です。しかもNetflixにはNetflixだけのメリットがあります
・Netflixオリジナル作品、独占作品が見れる。(例えば火花やハリウッド版デスノート)
・スタンダードではHD画質対応、プレミアムでは4K画質にも対応
・2人で共有すれば475円と良コスパ
・5.1chに対応した動画が多い
・登録作品は2万本ほど。U-NEXTの6分の1。(海外ドラマや映画に強く、日本のドラマや映画に弱い)
普段「洋画」が中心の方にはNetflixがオススメです。洋画タイトルは豊富で、「レコメンド機能」も優秀ですし、何より「オリジナル作品」に素晴らしいものがそろっています。
- アンブレイカブル・キミーシュミット
- ストレンジャーシングス
- グッドプレイス
- ベターコールソウル
- ブラックミラー
- このサイテーな世界の終わり
- 僕だけがいない街
- GLOW
- パニッシャー
- ジェシカ・ジョーンズ
- パンドラ
などなど、Netflix限定だけど話題になっている作品が多いです。また、日本の作品には弱いですが、「火花」「僕だけがいない街」などの作品も独自に配信しており、これらのオリジナル作品を見たいから登録しているという人も多いです。
Hulu(フール―)のアカウント共有はちょっと残念!
最後に「Hulu」ですが、6人までアカウントを作れるため、6人まで見れそうな感じがします。しかし同時視聴は1台のみとなっており、誰かが見ていると動画を見ることができません。
さらにダウンロード再生・オフライン再生も不可。見たい時に見れないストレスがあり、「アカウント共有目的」で使うメリットはありません。一人で契約し、一人で見る方向けの動画配信サービスです。
さいごに
家族間の共有をしたいと思った時に、やはり選びたいのがU-NEXTです。一番の理由は他サービスを選ぶと「規約改定」が行われ、いつどんなルール変更があるか分からないから。
それに対してU-NEXTは1アカウントあたり1,990円。価格は高いですが、他サービスより質の高いサービスになっていますし、アカウント共有前提でのサービスとなっています。さらに毎月公開される新作導入もはやく、なおかつ無料のポイントで見ることもできる、まさに動画好きのためのサービスです。
そんなU-NEXTは31日間無料でお試しすることができます。そしてこの間はサービス使い放題で、無料期間中に解約をすれば一切料金は発生しません。
まずは「お試し視聴のルール」を公式サイトで確認してみましょう。